おおさきし  ぎおんやさかじんじゃ
宮城の旅  大崎市  祇園八坂神社
祇園八坂神社



祇園八坂神社


       「祇園さま」の名で親しまれている神社。創建は不詳だが延暦二十三年(804)
       坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の 勧請によると伝えられている。
       その後、荒廃にまかせていたのを天慶三年(940)、藤原秀郷(ふじわらのふじさと))が
       再建されたが、再び兵火により社殿など焼失。
       慶長五年(1601)藩主伊達政宗公により社殿を再建したといわれ、
       かつて志田郡総鎮守(現在の大崎市)として崇められていた。
       例大祭は、7月13日から15日までの三日間営まれ、神輿渡御行列・大名行列が
       旧市内を練り歩き、近郷近在から多くの参詣者が集まる。


門

随身門です。
力くらべ説明

穴守稲荷神社・観音堂・白山神社

穴守稲荷神社・観音堂・白山神社
木

力くらべの石

これが力くらべの石です。
神楽


< 神社の御神徳 >


  御神徳…疫病厄難から人々を救い、あらゆる産業・農業の発展安全を守護し、
         育てられる五穀豊饒・産業開拓の神として信仰される。
 
                素戔雄神(すさのおのかみ)・大年神(おおとしのかみ)
                稲田姫神(いなだひめかみ)・八王子神(八柱の五男三女神)
                大国主神(おおくにすしのかみ)・事代主神(ことしろぬしのかみ)
                奥津彦神(おくつひこのかみ)・奥津姫神(おくつひめのかみ)

                                                以上の神を総称して「祇園八坂の大神」

  ・素戔雄神…世のあらゆる災厄を取り払い、疫病災難から産業と人々の安全を
           お護りくださる英知と勇気の神様。八港の大蛇 (オロチ)を退治した神様。

  ・稲田姫神…五穀を護り、作物の豊饒生育を扶ける神。素戔雄神・の妃神。

  ・八王子神…素戔雄神・稲田姫神の間に生まれた八柱(8人)の神であり、
           一年間の五穀豊饒・産業商業の無事をお護りする神。また、全ての方角より来る
           災いから人々を護り、開発と開拓の知恵を扶けくださる神。


 境内社 愛宕神社 ・ 鹿嶋神社

境内社 愛宕神社 ・ 鹿嶋神社・・他、多数の内社があります




地蔵尊 ・ 天神社 ・ 不動尊社

地蔵尊 ・ 天神社 ・ 不動尊社

 祇園八坂神社データ



交  通  
   古川駅からバス祇園社前下車

所在地     宮城県大崎市古川中島町10-45

お問合せ先  0229−24−1977


祭 神     素戔鳴尊


宮城の旅トップへ 大崎市観光地一覧へ

Copyright (C) 2006 MiyaginoTabi Co., Ltd. All Rights Reserved.