大豆坂地蔵尊例大祭 |
子供行列や交通安全のパレードが行われます。子供の
成長を願う家族連れの参詣でにぎわいます。 |
大豆坂
地蔵尊 |
4月24日 |
加護坊桜まつり |
桜の名所で知られる加護坊山で行われる桜まつりです。
一帯には、2000本もの桜が咲き乱れ、市内外から多くの
花見客が訪れます。 |
加護坊山 |
4月中旬
〜
5月上旬 |
菜の花まつり |
6ヘクタールの広大な「ひまわりの丘」に、菜の花が
黄色いじゅうたんを敷き詰めたように咲き誇ります。
イベントや特産品の販売も行われます。 |
三本木
ひまわりの丘 |
4月下旬
〜
5月上旬 |
ひまわりまつり |
ひまわりの丘に42万本もの、ひまわりで視界の全てが
覆われてしまう光景は感動的です。
ひまわりそばやアイスなどの特産品の販売も行われます |
三本木
ひまわりの丘 |
8月上旬
〜中旬 |
古川まつり |
花火大会を含め例年3日間にわたって行われる祭りです。神輿や太鼓などが街を練り歩き、商店街では様々な
行事が行われます。 |
古川中心部 |
8月上旬 |
有備館まつり |
茶会などのさまざまなイベントが催されます。夜には、
庭園の池に灯篭が浮かび幻想的な雰囲気を演出して
います。また祭り当日は終日無料で開放されます。 |
旧有備館 |
8月上旬 |
夏まつりDONDON
かしまだい |
大小さまざまな、わらじの形をした神輿が鹿島台の街を
練り歩きます。またイベントや催し物が行われます。 |
鎌田記念
ホールなど |
8月中旬 |
ザ・祭りinさんぼんぎ |
郷土芸能の発表や、大抽選大会・花火大会などが
盛大に行われます。 |
カウボーイ
三本木店 |
8月中旬 |
まつやま夏まつり |
七夕飾りの通りを山車がにぎやかに巡行します。
メインとなる会場では様々なイベントも開催されます。 |
松山中央
商店街 |
8月中旬 |
おおさきジャンボ
肉まつり |
おおさきジャンボ肉まつりでは、市内田尻のおいしい
お肉を自然を満喫しながら味わえます。 |
加護坊山 |
8月第4
日曜日 |
全国こけし祭り |
東北各地からコケシが集まるコケシの愛好家には
待望のイベントです。絵付けなどの体験コーナーや
即売会も行われます。 |
鳴子温泉街 |
9月上旬 |
政宗公まつり |
伊達政宗が岩出山を居城としていたころ、上洛する
大名行列を再現した祭りです。騎馬武者などを従え
城下を巡る姿は勇壮です。 |
岩出山地区 |
9月中旬 |
コスモス祭り |
9月上旬から10月下旬にかけて市内松山地区にある
コスモス園では15種類以上のコスモスが咲き乱れます。
祭り期間中はイベントの他、人車も行われます。 |
松山
コスモス園 |
10月上旬 |
古川秋まつり |
祇園八坂神社の伝統行事の大名行列を中心に、地元の
食材を集めた鍋合戦や美人着物コンテストなど様々な
イベントが行われます。 |
古川中心部 |
10月中旬 |
岩出山バルーン
フェスティバル |
全国から色とりどりの30機以上の気球が集まり、
さまざまな競技が行われます。気球の試乗もできる
イベントもあります。 |
あったか
河川公園 |
11月下旬 |