鳴子・栗駒エリア大崎市美里町栗原市


大崎市ってどんなところ??>
大崎市は宮城県北西部に位置しており平成18年、7つの市と町が合併して誕生しました。東西に約80kmもの広大な広さは栗原市に次ぎ2番目の面積、人口では13万人強を有しており仙台市、石巻市に次いで県内3番目の都市となっています。
古川地区を中心に市街地が形成されていますが、鳴子や岩出山、松山地区など個性の強い地区を有し多彩な地域性に富んでいます。
東部にある蕪栗沼は、栗原市の伊豆沼とともにラムサール条約湿地に登録されており、多種多様な渡り鳥が飛来する国内でも貴重な場所となっています。
岩出山地区は伊達政宗が仙台に開府前の12年間居城とした城下町であり、特有の風情の漂う町並みが魅力です。有備館(藩校)をはじめとした歴史的建造物や岩出山城跡などの遺構を見ることができます。
最西部にある鳴子地区は温泉を主とする観光エリアで、その中心である鳴子温泉郷は日本に11種類あるという泉質のうち9種類があると言われています。選ぶ宿によって全く違う泉質の温泉が選べるのが面白いです。また冬は東北有数のスキーリゾートとしても知られています。見どころとして紅葉の名所で有名な鳴子峡や間欠泉でしられる鬼首(おにこうべ)、いたる所からお湯や硫黄が噴き出る荒湯地獄や片山地獄など見どころが多いエリアです。


大崎市の主なイベント

大豆坂地蔵尊例大祭 子供行列や交通安全のパレードが行われます。子供の
成長を願う家族連れの参詣でにぎわいます。
大豆坂
地蔵尊
4月24日
加護坊桜まつり 桜の名所で知られる加護坊山で行われる桜まつりです。
一帯には、2000本もの桜が咲き乱れ、市内外から多くの
花見客が訪れます。
加護坊山 4月中旬

5月上旬
菜の花まつり 6ヘクタールの広大な「ひまわりの丘」に、菜の花が
黄色いじゅうたんを敷き詰めたように咲き誇ります。
イベントや特産品の販売も行われます。
三本木
ひまわりの丘
4月下旬

5月上旬
ひまわりまつり ひまわりの丘に42万本もの、ひまわりで視界の全てが
覆われてしまう光景は感動的です。
ひまわりそばやアイスなどの特産品の販売も行われます
三本木
ひまわりの丘
8月上旬
中旬
古川まつり 花火大会を含め例年3日間にわたって行われる祭りです。神輿や太鼓などが街を練り歩き、商店街では様々な
行事が行われます。
古川中心部 8月上旬
有備館まつり 茶会などのさまざまなイベントが催されます。夜には、
庭園の池に灯篭が浮かび幻想的な雰囲気を演出して
います。また祭り当日は終日無料で開放されます。
旧有備館 8月上旬
夏まつりDONDON
かしまだい
大小さまざまな、わらじの形をした神輿が鹿島台の街を
練り歩きます。またイベントや催し物が行われます。
鎌田記念
ホールなど
8月中旬
ザ・祭りinさんぼんぎ 郷土芸能の発表や、大抽選大会・花火大会などが
盛大に行われます。
カウボーイ
三本木店
8月中旬
まつやま夏まつり 七夕飾りの通りを山車がにぎやかに巡行します。
メインとなる会場では様々なイベントも開催されます。
松山中央
商店街
8月中旬
おおさきジャンボ
肉まつり
おおさきジャンボ肉まつりでは、市内田尻のおいしい
お肉を自然を満喫しながら味わえます。
加護坊山 8月第4
日曜日
全国こけし祭り 東北各地からコケシが集まるコケシの愛好家には
待望のイベントです。絵付けなどの体験コーナーや
即売会も行われます。
鳴子温泉街 9月上旬
政宗公まつり 伊達政宗が岩出山を居城としていたころ、上洛する
大名行列を再現した祭りです。騎馬武者などを従え
城下を巡る姿は勇壮です。
岩出山地区 9月中旬
コスモス祭り 9月上旬から10月下旬にかけて市内松山地区にある
コスモス園では15種類以上のコスモスが咲き乱れます。
祭り期間中はイベントの他、人車も行われます。
松山
コスモス園
10月上旬
古川秋まつり 祇園八坂神社の伝統行事の大名行列を中心に、地元の
食材を集めた鍋合戦や美人着物コンテストなど様々な
イベントが行われます。
古川中心部 10月中旬
岩出山バルーン
フェスティバル
全国から色とりどりの30機以上の気球が集まり、
さまざまな競技が行われます。気球の試乗もできる
イベントもあります。
あったか
河川公園
11月下旬


大崎市の観光地

※観光地の名称または写真をクリックすると詳細情報をご覧いただけます。

化女沼 けじょぬま
化女沼
景勝地
化女沼は自然の湖を利用して造られたダムで正式には化女沼ダム
といいます。
鳥類の貴重な生息地でありガンや白鳥などの渡り鳥の飛来地と
なっておりラムサール条約の登録湿地にも指定されています。

また、化女沼付近は長者原とよばれており、長者屋敷の伝説や
長者の娘と大蛇の悲恋の伝説があります。
大崎市古川川熊字長者原


化女沼 古代の里 けじょぬま  こだいのさと
化女沼 古代の里
史跡
化女沼の西岸にある公園で、古代の城柵・官衙遺跡である
宮沢遺跡と古代人の生活跡にちなんで造られた公園です。

広い敷地には、ローラー滑り台などの遊具施設やバーベキューなど
が楽しめるカマドや縄文・弥生時代の住居を再現した古代村など、
見どころ遊び所がいっぱいの公園です。
大崎市古川川熊字長者原


片山地獄 かたやまじごく
片山地獄
景勝地
片山地獄は鳴子温泉郷の北側にある鬼首(おにこうべ)にいくつかある名前に地獄のつく場所の一つで、硫黄や蒸気の噴き出す荒涼とした光景はまさに地獄を思わせるものです。この場所は明治から昭和初頭にかけて硫黄鉱山として最盛期には800人もの人が精錬に携わっていたといいます。その後、この地の地熱を利用して日本で4番目の鬼首地熱発電所が昭和50年に稼働しています。
大崎市鳴子温泉鬼首字荒雄岳2-5

新ページへの移行には当分時間がかかるので、暫定的に旧ページへのリンクを貼ります。
メンテを行ってないのでリンク切れなどがあるかもしれませんが、ご了承ください。

羽黒神社
祇園八坂神社
岩出山城跡(城山公園)
旧有備館
阿部東庵記念館
実相寺
鳴子温泉郷【鳴子温泉・中山平温泉】
潟沼


   宮城の旅メイン |
Copyright (C) MiyaginoTabi Co., Ltd. All Rights Reserved since 2006
powered by Ksystem