|
<鳴子温泉>
奥州三名湯の1つで鳴子温泉郷の中心として古くから知られている温泉です。源泉は、湯元・河原湯・新河原湯・車湯・元車湯などがあり湯量も豊富です。
鳴子の地名の由来は、承和2年(835)、鳥谷ヶ森が噴火して熱湯が噴出した時から始まったといわれ、村人が鳴声の湯とよんだことから名づけられたと言われています。
付近には新緑と紅葉で有名な鳴子峡・温泉神社・鳴子ダムや潟沼があり春・夏・秋はハイキング、冬には鳴子スキー場などがありウインタースポーツを楽しむことができます。鳴子温泉は年間を通して楽しめるリゾートエリアの中心となっています。また鳴子峡の近くにある高台には、日本こけし館があり、4000本余りのこけしを展示しており、深沢要氏のコレクションに奉納こけしがあります。こけしの販売もおこなっています。
|
 |
 |
 |
|
温泉街のメインストリートにある足湯 |
温泉街の奥にある共同浴場「滝の湯」、大人150円・子供100円です。うれしい料金設定ですね♪ |
温泉街の一角にある温泉神社、承和年間に起きた噴火の後に建てられたといわれています。詳細は後日掲載します♪ |
鳴子温泉データ
アクセス JR陸羽東線、鳴子温泉駅下車すぐ
泉質 重曹泉・芒硝含有硫化水素泉・芒硝性苦味泉・酸性明ばん泉・弱食塩泉・単純泉・弱苦味泉・硫黄泉など
効能 婦人病・胃腸病・皮膚病・湿疹・リューマチ・腺病質など
|
 |
宮城の旅オススメのプレミアムな宿紹介♪ |
 |
鳴子ホテル
鳴子温泉の中心にあり、二つの異なった泉質の大浴場と氷細工かまくら盛お刺身など旬の地の素材を素にした手造り料理でお楽しみ下さい。8,700〜28,350円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人1000円・子供600円)
   |
|
|
|
 |
鳴子観光ホテル
開湯一千年の時を伝える鳴子温泉郷にて、古より人々から「心のふるさと」として、“美肌の湯”としてこよなく愛され続けております。
7,400〜40,425円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人1050円・子供525円)

|
|
|
|
|
|
 |
ねまりこの宿ますや
平成10年リニューアルオープン最上階8階に男女の大浴場・露天風呂を御用意しました。四季の移り変わりが入浴しながら分かります。8,000〜26,250円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人1000円・子供600円)

|
|
|
|
 |
ゆさや旅館
湯の香が漂う鳴子温泉街。その中で370年の歴史を誇る伝統の宿です。名湯うなぎ湯と情緒のある滝の湯の二種類の温泉をお楽しみ下さい。8,700〜23,100円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人500円・子供300円)

|
|
|
|
|
|
 |
ホテル亀屋
四季折々の山並みを眺望できる6階大浴場と1階露天風呂を有し、くつろぎと旅の豊かさを満喫できます。
8,500〜26,250円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人1000円・子供600円)

|
|
|
|
 |
湯の宿吟の庄
24室のみの客室で、ゆったりとおくつろぎいただけるよう御用意致しました。男女別の露天風呂も大浴場と異った泉質で御用意致しております。15,200〜38,850円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人1000円・子供600円)

|
|
|
|
|
|
 |
貸切露天風呂の宿 扇屋
温泉街の中心に位置し、高台にあり景観が良い。温泉は名湯の一つで、露天風呂は屋上にあり貸切で利用出来好評であります。
7,000〜16,000円
露天風呂有り・日帰り入浴可
(大人800円・子供500円)

|
|
|
|
 |
鳴子湯の里幸雲閣
鳴子は義経伝説や奥の細道でも伝えられ源泉は自噴し湯量豊富でその中でも当館は創業225年と古く、多くの人々の心の故郷として愛されています。
9,450〜21,000円
露天風呂有り
  |
|
|
<中山平温泉>
玉造八湯の中で最も西に位置し、鳴子温泉から西に6kmいったところにあります。大谷川の傍らにあり新庄へ抜ける陸羽街道(現国道47号線)にあり古くからひらけていました。
温泉の周囲は中山平と呼ばれる高原地帯にあり、夏は避暑地、秋は紅葉でしられています。また、近くには鳴子熱帯植物園がありサボテンや熱帯植物が約1000種類も植えられています。
|
中山平温泉のオススメ宿♪ |
中山平温泉温泉データ
アクセス JR陸羽東線、中山平温泉駅下車から徒歩10分
泉質 単純硫化水素泉・単純酸性泉
効能 胃腸病・火傷・打身など |
|
|
|
|