わくやちょう こんぽうじ(ののだけかんのん)・ののだけやま   
宮城の旅  涌谷町 箟峯寺(箟岳観音)・箟岳山




箟峯寺(箟岳観音)

 箟峯寺は箟岳観音とよばれ箟岳山の山頂にあり、松島の富山・石巻の牧山と並んで奥州三観音の一つ・奥州三十三観音第九番札所に数えられています。
 宝亀元年(770)、鎮守府将軍大伴駿河麻呂の草創と伝えられ坂上田村麻呂がこの地に堂宇を創建したといわれています。古くは霧岳山正福寺と称していましたが、嘉祥2年(849)に円仁が中興、無夷山箟峯寺と改め、以後天台宗に属するようになりました。殺生禁断・女人禁制の聖地、また奥州鎮護の祈願所として南北朝時代には葛西・大崎の両氏、江戸時代には仙台伊達藩の崇敬を受けていました。往時は21坊をもつ大寺でしたが時代の推移、また二度の火災により衰えていましたが、二代藩主伊達忠宗によって再興されました。



山門 仁王像 白山社と鐘堂
石段の登っていくと八脚門の山門があります。石段が苦手な方は裏参道からの方が楽です。 山門の中にある仁王像、目がクリッとして可愛いらしい愛嬌のある表情です。 左が白山社・右が鐘堂です。寛文の鐘といわれ、その音を聞くと心が洗われるといわれています。


 境内は箟岳山山頂に南向きに建っており、本堂・仁王門・護法堂・薬師堂・文殊堂・阿弥陀堂・白山妙理堂などがあり歴史を感じる堂々とした佇まいをみることができます。本堂は起伏の大きい場所に建っているため、地形にあわせて柱の高さがまちまちになっています。

 寺宝として本尊十一面観音像・閻浮檀金立像(えんぶだごん)・不動尊像・多聞天像のほか坂上田村麻呂が使った伝説がある水昌五輪・水火珠・陣笛があります。


本堂 本堂内の本尊
箟峯寺の本堂である観音堂 本堂内、本尊には十一面観音堂が安置されています

 例祭は、1月15日(白山祭)・4月8日(薬師会)・9月27日(観音祭)の三大祭には地元はもとより、東北各地から多くの参詣者で賑わいます。



箟岳山(標高236m)>


箟峯寺(箟岳観音)のある箟岳山(ののだけさん)は古くから信仰の山として広く知られています。頂上からは涌谷の町をはじめ広大な田園風景・遠くに石巻湾や牡鹿半島までも一望することができます。登山道には馬場崎・金山・吉住・太田の4箇所が開かれています。

箟岳山山頂から1kmほど涌谷の町の方面へ降りると石仏公園があります。石仏公園には広い野原があり、迷路や炊事場がありキャンプや芋煮会を楽しむことができます。

箟岳山の名前の由来は、延暦20年(801)に坂上田村麻呂が奥州合戦に勝利し、平和を祈念して矢竹を逆に立てたところ、その竹に枝葉が生え、以来、弓矢を造る竹の意味、箟岳とよばれるようになったといわれています。


石仏広場(いしぼとけひろば)>
石仏公園入口 池 迷路

緑につつまれた、開放的な公園で特に新緑・桜・紅葉の時期が見事です。炊事場の設備もあり、キャンプや芋煮会などのレクリエーションに格好の場所となっています。また嘉暦の古碑がある石仏公園や箟峯寺のある箟岳山などをあわせ、絶好のハイキングコースとしても楽しめます。


石仏広場展望台 箟峯寺(箟岳観音)・箟岳山 データ



住 所:  宮城県遠田郡涌谷町箟岳字神楽岡 1

駐車場   有り(無料)

宗 派  天台宗 山 号 無夷山

例 祭 1月25日 4月8日 9月27日

石仏広場にある展望台

交通機関
: JR涌谷駅より北東方向へ車で約10分


宮城の旅トップへ 涌谷町観光地一覧へ

Copyright (C) 2006 MiyaginoTabi Co., Ltd. All Rights Reserved.